宇都宮餃子旅その2@餃子好き!スペック 好き!必見!
テーマ:宇都宮市
さてさて、行列の「正嗣」さんを後にして松崎が向かったのは、宇都宮ドンキホーテ♪ どこに行ってるの?都内にも有るじゃん!ってかいろんなところにあるじゃん! そう突っ込んだそこのあなた~!! ギョーザニストとしてまだまだですな<(`^´)> なんと!ここの地下にはあるのです♪ 餃子のお店群が!! ちょっと期待しつつ訪問してみたのですが、さすが宇都宮。 地下の餃子店群はどれもこれも行列だらけ。 美味しいお店ばかりだから仕方がないですよね。 各店の行列を横目に時間配分を考えた松崎は、入店を諦め、餃子のお勉強をすることにしました。
こんにちは、日本餃子協会認定ギョーザニストの松崎です。
日本餃子協会公式facebookページ
https://www.facebook.com/gyozakyokai
イイねいただけたら嬉しいです。是非よろしくお願いします。
前回に続きまして、宇都宮餃子旅その2でございます~。
なかなか餃子の歴史も奥深いものがあるのですね。
知っていても深くは知らない・・・そんなあいまいな知識を再確認することができ、ギョーザニストとして充実のひと時でした。
さて、一通りのお勉強を終えたのでドンキホーテを後にし、新たな餃子を求めて歩きはじめると、見かけたことのある文字が。
健太餃子は色々な場所にあるのですね。
美味しかったもんなぁ(*^_^*)とある意味納得の松崎です。
そしてやってきたのが、「宇都宮餃子元祖宇味家 東武駅一番通り店」さん。
こちらの店舗、JR宇都宮の駅前にも有ったのですが、かなりの大行列でしたので入店をあきらめたのです。
しかし、東武駅一番通り店さんはご覧の通り、すぐに入店できそうでした。
中は満席でだったのですが、行列を並ぶよりは短時間で座席に座ることができました。
おかげさまでメニューからじっくりと吟味することができましたよ~。
メニューの中から、
焼餃子 690円水餃子 690円チャーシュー?ライス
の注文を終えて待つことしばし。
やってきましたぁ(*^_^*)
まずはチャーシュー♪
香ばしくもシャキッとしたネギとの相性は最高ですね。
味もしっかりしみ込んで、しっとりとしたよいチャーシューに仕上がっていました。
お待ちかねの餃子はまずは水餃子(^u^)
こちらが驚くほどプリプリの皮に噛むとじゅわっとうまみの広がる餡が詰まっていて、絶品です。
さすが!としか言いようのない100点満点の餃子に出会えました♪
水餃子は淡白な味のことが多いのですが、こちらはシッカリと肉のうまみを味わうこともできますし、タレも相当美味しいです。
宇都宮の餃子、素晴らしいですね~。
さて、次は焼餃子!
こちらはごく一般的な焼餃子です。
もちろん、宇都宮の餃子ですから美味しいことは当たり前♪
しっかりジューシーに香ばしく、餃子の良いところが全部引き出されているような優等生的なお味ですね!
餡もご覧の通り、固くなることもなくしっかりとしていましたよ♪
大満足の松崎、今度こそ本命の「正嗣」さんへと向かうことにしました。
道すがら、宇都宮の街並みを眺めてみたのですが、駅周辺には「宇都宮餃子館」と「宇味家」ばかり目立ちます。
宇都宮2大勢力なのですね(^u^)
そんなことを考えつつ夕方4時ごろに「正嗣」さんに到着~!!
>
・・・・・・・。
行列やん・・・。
めっちゃ行列やん。
数時間前と何にも変わっていませんでした((+_+))
夕暮れに照らされた宇都宮の街並み。
松崎の怒涛の宇都宮餃子旅もこれで終了を迎えるかと思うとちょっぴり寂しい気持ちになります。
次回は「正嗣」さんに必ず行こう♪
そう思いつつJR宇都宮の駅構内へ入ると、最後まで餃子の街でした♪
売店には餃子味、餃子風味のポテトチップスに、あられ、柿の種などなど色々な楽しいお菓子が並んでいます。
宇都宮餃子協会とのコラボ商品なのですね(^u^)
とことんまで餃子の街、宇都宮。
とてもとても楽しい宇都宮餃子旅となったのでした。
~店舗データ~
宇都宮餃子元祖宇味家 東武駅一番通り店
栃木県宇都宮市江野町6-6
028-636-3395
11:00~22:00
月曜日 定休
テーマ:宇都宮市
-
http://ameblo.jp/gyouza-daisuki-sekai1/ 餃子部副部長